2026年度
エントリー
人材育成
Human resource development
人材育成の基本方針
-
◯基本方針
・業務に必要な知識及び技能の向上を図る為、教育・訓練・研修を行い従業員のキャリアアップを図る。
・経験を技術力の研鑽により、顧客と地域社会に貢献できる人材を育成する。
○目標
・若手社員を、業務を任せられる人材へと導く教育計画を行い、実行する。
・管理職は基本的なスキルを身につけると同時に、管理職としてのあるべき姿を追及する
ことを目標とする。






人材育成(教育制度)
-
1 新入社員研修
入社して2ヶ月間は新入社員研修を行います。
新入社員全員
(入社後1週間)・社会人としてのマナー研修
・就業規則、行動規範、ハラスメント研修
・安全管理研修、社内システムの紹介 等土木部研修 ・工場の流れ、設計図書の見方、施工管理
・DX、ICT 重機説明、ICT 現場の流れ
・測量実習 等建築部研修 ・工事の流れ、設計・積算業務、施工管理
・現場実習、工場見学、設計実習、現場実習 等 -
2 OJT
OJT は「On the Job training」の略で、実際の業務を行いながら業務知識や技術を身につける方法です。
一般的には配属先の上司が教育を担当し、OJT ノートを使用して、1日 1 日の業務を通して教育を行う方法です。対象者 入社後 1 年未満の者 -
3 若手社員研修
対象者 土木・建築技術者で主に30歳未満の者 実施期間 主に月に1回開催 実施内容 技術者として身に付けておきたい基本事項 -
4 昇格者研修
主任及び所長に昇格した際に、土木・建築各部にて研修を行います。
研修内容としては、コンプライアンスやハラスメント研修、部下の育成指導と労務管理、キャリアマップ等について研修を行います。 -
5 資格取得時試験対策研修
業務に必要とする資格を取得するに当たり、外部の試験対策講座を会社の支援にて受講することとしています。
キャリアマップ
職務に必要な職業能力の
明確化と明示します。
階層区分 | 経験年数 | 職能要件 | |
---|---|---|---|
技術職 | 事務職 | ||
一般社員 | 1~7年 |
1級施工管理技士補 2級施工管理技士 火薬類取扱保安責任者(土木) 施工管理(補助) 安全管理(補助) 施工図作成(補助) 現場測量 |
ビジネスマナー 文書作成業務 経理処理(補助) 営業業務(補助) 見積業務(補助) |
一般社員 (主任) |
8年~14年 |
1級施工管理技士 施工管理 安全管理 工程管理 施工図作成 |
ビジネスマナー 文書作成業務 経理処理 営業業務 見積業務 |
中堅社員 (所課長・総括所課長・ 上席総括所課長) |
15年~25年 |
施工管理及び計画 技術提案書の作成 工事コストの管理(原価管理) 安全管理全般 施主との交渉 |
建設業経理士2級 建設業経理士1級 庶務、経理、財務会計処理 給与社会保険業務 営業見積業務 市場分析、マーケティングの立案 顧客クレーム対応 |
管理監督者 (次長・副部長・部長) |
26年以上 |
経営戦略の立案 部内マネジメント 社員教育 新技術・新素材の調査 分析・実行 |